花びら入りの紅茶ゼリーがぷるん♪華やか紅茶ソーダ(Milk. Black. Lemom.@代官山)
いつも他ではなかなかお目にかかれないアレンジティーがたくさん並んでいて、訪れるたびにワクワクする「Milk. Black. Lemom. By GOGO NO KOCHA」(ミルク プラック レモン バイ ゴゴノコウチャ)
キリンの午後の紅茶のコンセプトカフェなのですが、今回はなんと衝撃のお知らせ...
引用:https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/gogo/mblshop/
まさかの閉店ーーーー(泣)
しかも6/7(金)ってもうすぐじゃないですか!?ということで、先週ひとまず急いで足を運んできました。
相変わらずおしゃれで明るくて落ち着く店内♡
今回注文したのは、初めましての「エレガントフラワージェリーティー」(450円)
日中はだいぶ気温が高くなってきて、アイスドリンクがおいしい季節ですね♪
グラスの底には紅茶のクラッシュゼリーがたっぷり沈んでいて、間にはところどころにエディブルフラワーの花びらも♡
これを太めのストローでいただくのですが、周りのベースドリンクが紅茶ソーダになっているのもあって、ゼリーの爽やかさがとにかくハンパない!
食感がぷるんとしているところもクセになるおいしさです◎
グラスの上には紅茶のエスプーマ。
そしてここにもお花のパウダーが♪(美しい〜)
全体的にバラのような上品で華やかなお花の香りに包まれたドリンクで、甘みも意外としっかりついているので、これ1杯でデザートとしても◎
どこからきているのか分からないですが(ソーダなのかな?)ほのかに酸味のようなものも感じることができて、ただ甘いというよりは甘酸っぱいさっぱりドリンクです。
これはぜひリピしたいところですが、6/7までにもうあまり日がないのと、他にも最後に試しておきたいドリンクがまだまだあるので(笑)
来週はそちらを優先して、とりあえずあと何回かは通いたいと思います!
レモンの花のハチミツとろ〜り♪レモン尽くしの爽やかパンケーキ(cafe accueil @恵比寿)
なんだかちょっとお久しぶりの cafe accueil(カフェ アクイーユ)
GW明けの5/7(火)からは、以前から展開されている「天使のクリーム」シリーズにまた新しいパンケーキが登場しているんですよ!
\じゃーーーん!/
それがこちらの「天使のクリーム×レモンの花のはちみつ」(1,650円)
真ん中にある白いのが天使のクリームで、その正体はズバリ、フランスのアンジュ地方で作られているレアチーズ「クレーム・ダンジュ」◎
現地では「神様のごちそう」とも呼ばれているらしくて、ふわっと軽いのにコクは濃密〜なとてもリッチなクリームです。
そんな天使のクリームと組み合わされている今回のメインフルーツは、レモン・レモン・レモン!
ちょうどクリームにもドライレモンがしっかり刺さっていますね(笑)
1番下に敷かれたソースもキラキラのジェリーも、思わず頭がシャキッとするほど酸味のしっかりしたレモンフレーバー。
生のレモンはハチミツ漬けになっているらしいのですが、それでも十分フレッシュな爽やかさがあります。
極めつけはパンケーキの上にドーンとトッピングされたこれ!
一体何なんだろう〜と気になっていたのですが、実は本物のレモンの皮に盛られたレモンシャーベットで、その上からさらにつやつやのレモンジャムが塗られているというこだわりっぷり♡笑
このシャーベットがまた爽やかで、お口の中をかなりさっぱり♪リフレッシュさせてくれます。
肝心のパンケーキは定番よりも小さめの直径のものが2枚。
絶妙なしっとり加減で、やっぱりここのパンケーキ生地、好きだなぁ♡
周りのレモンソースやジェリーと絡めていただくのもキリッとしていて新鮮なのですが、今回忘れちゃいけないもう1つの注目アイテム「レモンの花のはちみつ」をかけると、一瞬で甘党悶絶のはちみつレモンパンケーキに早変わりするところも見逃せないポイント♪
好きなだけとろ〜りできちゃうのが嬉しいですよね♡
レモンの花だけで作られたハチミツということで、一般的なハチミツよりも甘みがしつこくなく、サラッとしている印象です。
食後はラテアート付きのカフェラテ(600円)を◎
アクイーユさんのラテアートは毎回ほんとにレベルが高い〜!
この日はキュートなトトロでした♪
うしろのほうにトッピングされているハチの巣モチーフのチョコレートもとっても可愛くて、爽やかな初夏にぴったりの一皿♡
6/2(日)までの限定メニューになっているので、気になる方はぜひお早めに足を運んでみてくださいね〜!
昔懐かしのレトロスタバで♡プリンアラモードフラペチーノ(スターバックス)
5/15(水)からスタートしているスタバの新作♡
「プリン アラモード フラペチーノ」(Tallのみ・620円)
新しい令和の時代の幕開けだからこそ、古き良き時代のレトロカルチャーを現代版にアレンジ。
そんな今回のコンセプト、とっても好きだなぁ♪
(「スタアバックス」のロゴもかわいい〜♡)
スタバの公式サイトを見て初めて知ったのですが、プリンアラモードの「アラモード」も、日本語訳すると「現代風」という意味らしく。
本家のプリンアラモードには欠かせないサクランボが、ホイップクリームの上にしっかりトッピングされています♪
そしてベースのフラペチーノはミルクセーキのような昔懐かしの甘み♡
底のほうにあるカラメルソースとあわせて飲むと、さらにプリン感が加速してリッチ〜!
ホイップクリームのすぐ下にはミックスフルーツジェリーの層があって、マンゴー・リンゴ・ストロベリーの3つのフルーツが果肉とともにブレンドされているのだとか。
実際に飲んでみるとこのフルーツジェリーが本当に良いアクセントになっていて、プリンだけだと甘ったるくなりすぎるフラペチーノをパッと爽やかに、そしてジューシーに彩ってくれている印象でした◎
この味わいは新しい!
お店にあったミニ看板のロゴは、テイクアウト用の紙袋にも♡
裏側までレトロでテンション上がりますね♪
スタバのフラペチーノは新作が出てもあまり飲まないことが増えてきたのですが、今回は見た目もかわいくてついオーダーしてしまいました♡(正解でした♡)
同じくらいのタイミングで登場したロイヤルミルクティーフラペチーノもとっても気になっているので、また近いうちに飲んでみたいです。
スカイツリーが見えるカフェで♡彩りサラダランチ(シエロイリオ @蔵前)
前回の記事でご紹介したダンデライオン・チョコレートの前に、まず足を運んでいたこちらのカフェ。
濃いピンクの外観が目を引くシエロイリオさんです♪
このピンク、セロファンみたいになっていて、入り口の近くは外からの光が全部ピンク色に(笑)
これ加工じゃないんですよー!
でも店内はとても広いので、テーブルのあるエリアはどこも自然な光の色で落ち着きます(笑)
そしてなんといってもこちらのカフェ、店内からスカイツリーがバッチリ見えちゃう♡
しかも通された席が1番窓際で、ベストポジションでした◎
青空に映えますね〜
お待ちかねのオーダー内容はこちら
- 私:マーケットサラダランチ(950円)
- 友だち:シエロイリオ 日替わりランチ(900円)
友だちの日替わりランチは、この日は鶏むね肉のロティ 和風シャリピアンソース!
ソースの飴色玉ねぎがなんとも魅惑的ですね♡
私が注文したマーケットサラダも、想像以上にいろんな具材が盛りだくさんで華やか!
こういうサラダほんとに好き...♡
全体的にお野菜がめちゃくちゃ生き生きしていて、みずみずしいので元気をもらえます。
ドレッシングはほどよく酸味のあるクセのないお味。
お野菜のほか、ウインナーやキッシュも盛られているので食べごたえ抜群です。
セットのパンは2種類◎
トーストされていて、外側サクサク♪
マッシュルームやレンコン、ベイクドポテトにキャロットラペなど、ひと口ごとに違う味わいを楽しめるところがとてもワクワクするサラダでした♡
ちなみにスープもセットになっています。
お店を出る頃には、外の看板がカフェタイム仕様に。
スイーツもめっちゃくちゃおいしそうなのばかりだったので、また今度はお茶の時間にも来てみたいなぁ♡
ほうじ茶香る♪ホットチョコレートと極上スモア(ダンデライオン・チョコレート @蔵前)
きのうに引き続き蔵前めぐりシリーズ!
前回までは3度目の訪問記録をお届けしていたのですが、直近から遡るスタイルなので今回は2度目の訪問時の記録になります(ややこしい)
時期的には3月半ば頃のお話です♪
この日もランチとスイーツをそれぞれ別のカフェではしごして、わくわくのスイーツ部門で足を運んだのがこちら♡
そう!ダンデライオン・チョコレートさんです〜〜♡♡
表参道や鎌倉にもお店はあるみたいなのですが、こちらの蔵前店が日本初上陸の第1号店らしく。
1Fは、お店に入った瞬間あま〜いチョコレートの香りで全身が満たされるファクトリー、2Fがカフェスペースになっています。
カフェを利用する場合も、注文は1Fのカウンターにて。
レジ前には、カフェでオーダーできるスイーツのサンプルがずらーり♪
この奥に並んでいるのは、ひとつひとつカカオの原産地が異なるシングルオリジンのデザートプレートで、5種類を一気に食べ比べできるという夢のような一皿♡
お腹に余裕があればぜひこれにしたかったのですが、この日も直前にランチをいただいていたので、今回はもうひとつ気になっていたこちらのスモア(450円)をチョイス!
真四角でとってもスタイリッシュですね〜〜
注文を受けてから表面を焼いてくださるので、周りのマシュマロがほのかに温かい♪
焦げ目も絶妙◎
サクッとナイフを入れてみると、ふかふかのマシュマロの上にチョコレートガナッシュのプールがあって、1番下にはグラハムクラッカーが敷かれているところもよく分かります。
このグラハムクラッカーがねーーとても良いシナモンの香りで!
ザクッとした粗めの食感も、もふもふしたマシュマロとお互いを本当に引き立てあっているんです。
マシュマロはまさに想像通りの甘さなのですが、真ん中のチョコレートガナッシュが意外と甘さ控えめなので全体が引き締まってさらに◎
ガナッシュの表面にはお塩もトッピングされていて、甘塩っぱいものに目がない私にはたまらないおいしさでした♡
そしてもうひとつ、今回楽しみにしていたのがこのホットチョコレート!
ダンデライオン・チョコレートには5種類のチョコレートドリンクと、それらとエスプレッソを組み合わせたモカが4種類あり、私は中でもちょっと珍しいほうじ茶フレーバーの「クラマエホットチョコレート」(630円)を選んでみました。
こちらは蔵前店限定らしく、無農薬・有機栽培の静岡県産ほうじ茶を使用しているのだとか。
飲んでみると実際、とても豊かなほうじ茶の風味を楽しむことができて、でもベースは濃密なチョコレートでかなり新鮮!
友だちが1番ベーシックなハウスホットチョコレート(580円)をオーダーしていたのでひと口味見させてもらったのですが、飲み比べてみるとまたその差が歴然で(笑)
ほうじ茶のほうも結構甘いというか濃い!と思っていたのに、友だちのに比べればだいぶ甘さ控えめで爽やか=ハウスホットチョコレートは本当にこれぞ飲むチョコレート♡というインパクトのあるお味なので甘党のみなさん必見です。
ドリンクには小さくてかわいいチョコチップクッキーが添えられています◎
こちらのマシュマロは受け取りカウンターで自由に取ることができて、ホットチョコレートにしばらく浸してから食べるとまさに絶品♡
たぶん世界で1番おいしいマシュマロの食べ方ですよねこれ♡♡
器も素朴でかわいい〜
たぶん休日はかなり行列ができることもある人気店で、私たちが足を運んだ平日の14時頃もちょうど満席!というくらいの混み具合でした。
でも夕方頃にはチラホラ空席もできていたので、並ばず入りたい方にはそれくらいの時間帯が狙い目かもしれません。
本格的なチョコレートの世界にどっぷり浸かれる、とても魅惑的なカフェ♡
今度はエスプレッソを組み合わせたモカも飲んでみたいな〜。
もちもちパスタが◎パプリカクリームのアラビアータ(en cafe @蔵前)
きのうご紹介した「from afar 倉庫01」というカフェの前に、実はランチで立ち寄っていたこちらのお店。
1Fから屋上まですべて同じコンセプトを持つ「en」という複合施設になっていて、
- 1F:コーヒースタンド
- 2F:カフェ
- 3F:雑貨屋さん
- 屋上:ガーデン(イベントスペース)
と、どのフロアも心ときめかずにはいられないオシャレ空間♡
1Fは基本的にテイクアウトのスタンドみたいですが、広めのイートインスペースが設けられているのと、イベントが何も行われていないときには3Fや屋上でもイートインOKみたいなので、結構自由にくつろげそう♪
私たちが今回訪れた2Fのカフェは、ゆったりとしたラウンジ仕様になっていて、ランチはもちろんパティシエ特製の手の込んだスイーツもいただくことができます。
パプリカクリームのアラビアータ(980円)
普段こういうカフェでパスタはあまり選ばないのですが、この平たいフェットチーネが好きなのと「パプリカクリーム」という響きに惹かれて...笑
パスタはまさに期待通りのモチモチ感♡
そこに絡むパプリカクリームのソースは結構ピリッとしていて、食べ始めてから「そういえばアラビアータって書いてあったもんね!」と思い出した私。
途中で何度もお水をいただきたくなる本格的な辛さでした!
具材は贅沢な厚切りカットのベーコンと、なすがメイン。
器とのコントラストもきれいでテンションの上がるひと皿です♪
友だちが選んだのはグリーンオリーブと生ハムのジェノベーゼ(950円)
こちらもパスタはフェットチーネで、器の色合いがやっぱり絶妙で素敵〜◎
ちなみにこちらのカフェ、紙のメニューもあるのですが、ひとつひとつのメニューの写真をiPadで見ることもできて、とても便利でした。
そんなiPadでチラ見した麗しいケーキ...♡
このタルトレットも爽やかでキュート!
パフェが芸術的すぎる.......(うっとり)
今回はランチのみの利用だったのですが、また今度は絶対にスイーツも食べに来よう!と友だちと固く誓い合い(笑)
まだまだ蔵前に通う口実はいくらでも尽きないのでした◎
(今回がすでに3回目なので、また明日以降1〜2回目にめぐったカフェもご紹介していきますねー!)
お花屋さん併設*アンティークカフェでいただく苺のタルト(from afar 倉庫01 @蔵前)
やる気が行方不明になっている間に桜の季節が終わってしまい、桜スイーツ自体はモリモリめぐっていたのですが、ブログに記録するタイミングをすっかり失ってしまいました(白目)
ということで、もう桜の記録はスパッと諦めて(笑)最近のカフェめぐり記録から再スタートしようと思います〜♪
このところ実は私、月に1回ペースで蔵前に通っておりまして、3回目の先月はついに憧れの「from afar 倉庫01」さんにお邪魔してきました♡
引用:http://www.fromafar-tokyo.com/fromafarsoko01
撮影は手元のみOKということで、こちらは公式サイトからお借りした画像なのですが、古い倉庫を(たぶん)リノベーションして営業されているとてもアンティークな雰囲気のカフェです◎
入り口にはお花屋さんがあって、生花はもちろん思わず心ときめくドライフラワーの花束もいっぱい...♡
注文は席に着く前にカウンターで行うスタイルで、そこでお会計も先に済ませます。
私(右)
- 苺のタルト(550円)
- 水鳥(500円)
友だち(左)
- レモンのパウンドケーキ(500円)
- カフェラテ(550円)
タルトもパウンドケーキも季節によって内容は変わっていくのだとか〜♪
パウンドケーキのお皿に飾られたホイップクリームがめちゃくちゃかわいい.....
それに負けず劣らずかわいいタルト。
パステルピンクのくるくるはメレンゲクッキーで、お口に入れると驚くほどベリーがジューシー!
本物の果肉が入っているわけではないのに、風味がとにかく濃厚で見た目以上にインパクトがありました。
食感も絶妙にサクほろ♡
ベースのタルトも本当に丁寧につくられていて、さっくりとした土台の中にはなめらかなカスタードとホイップクリームがたっぷり。
特にホイップクリームのフレッシュ感と、苺の甘酸っぱさのコラボレーションが最高ですね。
基本的にはベーシックなタルトだけど、ひとつひとつの素材にこだわりが感じられるのと、メレンゲクッキーのトッピングでワンランクもツーランクも格上の満足度♡
そしてこれですよ、水鳥さん。
緑茶ベースのフレーバーティーなんですけど、そのフレーバーがまたまた素晴らしくて。
ブレンドされているのは、なんと苺・桃・バラ!
実際の香りとしては苺×桃の甘さが1番にきて、芯からほっこり癒される1杯♡
飲むと確かに緑茶なんだけど、苦味が上品でほんのりフルーティーさも楽しめます。
こちらのカフェはドリンクメニューがわりと個性的で、このほかにもジャスミン・ベルガモット・バニラがブレンドされた紅茶ベースの「テ チベタン」などなど、おしゃれなお茶が◎
スイーツのほうでも、今回最後まで迷ったほうじ茶のガトーショコラがやっぱり気になるので、またぜひ足を運びたいです♪
平成最後の奇跡のパンケーキ!「いちごティラミス」(FLIPPER'S @代官山)
ふわふわのスフレパンケーキで有名な FLIPPER'S(フリッパーズ)にて、4/10(水)から登場したばかりの新作...♪
その名も「平成最後の奇跡のパンケーキ いちごティラミス」!!(1,400円)
発売当日に、代官山の駅前にある店舗で早速いただいてきちゃいました♡
今回は、これまでの FLIPPER'S ではたぶん見かけたことのなかったスイーツプレート風の盛り付けになっていて
- 定番のスフレパンケーキ
- いちごティラミス
- いちごみるくタピオカドリンク
の3種類がひと皿に♪
まずはなんといっても目を引く「平成」の文字ですが...笑
こちらは焼き印ではなくココアパウダーで描かれていて、お味的にもシンプルなパンケーキの良いアクセントになっていました◎
パンケーキはいつものふるふるフワフワ生地。
何回食べてもクセになるおいしさ♡
そしてこれに添えられているティラミスのクリームをつけて食べるのがまた至福のひとときで...♪
フレッシュ感の強いホイップクリームとともに、中には軽めのマスカルポーネクリームもたっぷり入っているので、ティラミス単体ではもちろんパンケーキのトッピングとしてもしっかり堪能することができました。
断面に見えている苺もかわいい♡
隠れてしまっていますが、内側にはジャムのような苺のコンポートも意外とたくさん。
底にはキュートなピンク色のフレークが敷き詰められていて、サクサクッと食感の違いを楽しめます。
続いていちごみるくタピオカ〜♪
私実は FLIPPER'S のタピオカドリンクを飲むのが今回初めてだったのですが、ここのタピオカめちゃくちゃおいしい!
弾力が固めでしっかり噛めるタイプ&タピオカ自体に紅茶のような味のシロップが絡められているので、そのままでも甘くていちごみるくとの相性がとても新鮮でした。
おそらく通常のドリンクにも同じタピオカが使われていると思うので、また機会があれば飲んでみたいです。
このように、ひと皿で何通りもの味と食感の変化を楽しむことができる今回のシーズナルパンケーキ。
「平成最後」を謳っているだけあって、期間は 4/30(火)まで、数量も1日31食の限定販売となっています♪
私が足を運んだ平日の12時頃にはまだまだ残っているようでしたが、行列ができるような店舗や休日には午前中に売り切れてしまうこともあるかもしれません。
現在はこちらの「あまおうのふわもち包み」も限定パンケーキのラインナップに仲間入りしているので、気になる方はぜひどちらもお早めに〜♡
ウチカフェ×GODIVAのお花見スイーツ♡「ル ジャポネ デュ プランタン」(ローソン)
ローソンのウチカフェシリーズで、これまでにもちょこちょこ登場している GODIVA(ゴディバ)とのコラボスイーツ!
3/19(火)からは、1週間限定でこーーんなリッチな和スイーツがお目見えしています♡
その名も「ル ジャポネ デュ プランタン」...!(名前からして高級感ハンパない!笑)
お値段なんと、桜+抹茶の2個セットで税込1,080円。
もはやとてもコンビニスイーツとは思えません。
中が透けて見える透明のパッケージには、ゴールドの桜のお花がたくさん散らされていて実に雅♪
早速取り出して、いただいて参りましょう!
まず最初に手をつけたのは、特に楽しみにしていたこちらの「桜」
1番上にトッピングされている淡いピンクのチョコレートチップが、まるで本物の桜の花びらみたいですね♡
ドキドキしながらスプーンを入れてみると...
ちょーっと見えづらいですが、上から
- 桜のチョコレートチップ
- チョコレートムース
- チョコレートガナッシュ
- 求肥餅
- チョコレートのスポンジケーキ
の5層になっていて、もう〜〜〜とにかく驚くほど濃厚!!
桜成分は上のチョコレートチップだけのはずなのに、お口に入れた瞬間は意外と華やかな桜の風味を感じることができて、でもそのあとすぐに濃密なチョコレートですべてが包み込まれる感じで!
ムースやガナッシュは、それぞれ甘みよりもカカオの香りがガツンとくるタイプなので、全体的にほろ苦く大人な桜スイーツに仕上がっています。
間に挟まっている求肥がまた絶妙な柔らかさで、弾力は弱めのとろけるお餅。
これがあることで一気にこのスイーツの「和」テイストが加速しているなぁと思いました◎
続いて抹茶もいただいちゃいましょう!
こちらは先ほどとは打って変わって、鮮やかなグリーンの抹茶パウダーが一面に敷き詰められているビジュアル。
スプーンを入れると、さっきよりもさらに分かりづらいですが(笑)
- 抹茶パウダー
- 抹茶ホワイトチョコレートムース
- 抹茶ガナッシュ
- 求肥餅
- 抹茶のスポンジケーキ
この5層を一気にすくうことができて、こちらも桜に負けず劣らずの濃厚〜〜な世界が口いっぱいに広がります。
ただ、同じ濃厚さでもその味わい自体は全然違うところがまたびっくりポイントで、私的には抹茶のほうがよりなめらかで口溶けが軽く、甘みと爽やかさを強く感じました。(ホワイトチョコレートが使われているからかな?)
公式サイトによれば、こちらには辻利一本店の宇治抹茶が使用されているとのことで、素材へのこだわりっぷりもひしひしと感じることができますね。
正直最初は「さすがにちょっと高くない?」なんて思いつつ購入した私なのですが、実際に食べてみるとむしろその逆。
これはハンパなくコスパの良いショコラスイーツなんじゃない...!? と、思わずゾクゾクしてしまうおいしさでした♡
食感も味わいもとにかく濃密なので、1個を食べ切る前にかなり満足してしまって、旦那さんと2人がかりで挑んだにも関わらず2日に分けて食べたというところも、コスパの良い印象につながっているのかもしれません(笑)
まだ 3/27(水)まではお店にも並んでいると思うので、気になる方はぜひお近くのローソンに足を運んでみてください!
今年も嬉しいホワイトデー♡カラフルなサブレショコラ(GODIVA)
旦那さんからもらったホワイトデーのプレゼント♡
去年に引き続き、今年もキュートな GODIVA(ゴディバ)でしたー♡♡
この箱のデザインがなんとも言えず可愛いんですよね〜◎
金色の部分がちょっとぷっくり、立体的になっていてツボ♪
旦那さんも「去年も GODIVA だったし、どうしようかな〜と思ったんだけどこの可愛さに負けた」と言っていました♡笑
箱を開けると中から現れたのはカラフルな四角形たち!
こちら、サクホロのサブレで GODIVA ならではのチョコレートガナッシュが挟まれているクッキーサンドで、手前から
- ラズベリー&ダークチョコレート
- 桜ホワイト&ダークチョコレート
- ミルクチョコレートキャラメル
- 抹茶&ホワイトチョコレート
この4つのフレーバーが入っていました♪(桜は2つ!)
もらった日に早速、淡いピンクの桜を1ついただいてみたのですが、口元に近付けた段階ですでに濃密な桜の香りが!!
サブレに桜の葉のパウダーがたっぷり練り込まれているらしく、桜スイーツ好きとしてはテンションの上がる強めの桜感に早くもメロメロ♡
サンドされているガナッシュもとにかくなめらかで、意外と硬さはありましたが舌に触れるとスーッと気持ちよく溶けていきます。
ホワイトとダーク、2種類のチョコの組み合わせになっているところがなんとも大人っぽくて、これまであまり食べたことのないほろ苦い桜でした◎
サブレの食感はわりとザクザクしていて、しっとりタイプではなくカラッとした印象。
それがまたガナッシュのなめらかさと良い対比になっているところはさすが GODIVA さんですね♪
また残りのフレーバーを味わうのも楽しみです♡
春だけの限定ショコリキサー♪ホワイトチョコレートさくらLala♪(GODIVA)
GODIVA からも、この春は華やかな桜フレーバーのショコリキサーが登場♡
その名も「ショコリキサー ホワイトチョコレートさくらLala♪」(680円)
Lala♪まで名前に入っているところがお茶目でかわいいですよね♡
まず目を引くトッピングのチョコレートチップは、濃いピンク色で桜をイメージしているだけでなく、その形もまるで本物の花びらみたい。
繊細にくるん♪とカールしているところがなんとも可憐で心くすぐられます。
その下には一旦ホイップクリームの層があって、さらにその下がメインのドリンク!
見た目のインパクトが強烈ですが、公式サイトによるとピンク色のフローズンドリンク・桜ゼリー・ホイップクリームが層になっているとのことで、濃い赤紫色の部分は飲んでみた感じはチェリーソースでした。
と言っても、先日飲んだリンツの桜ドリンクほどサクランボー!という印象ではなく、こちらはきちんと「桜」感があります♡
ゼリーは小さなダイスカットになっていて、写真にはうまく写らなかったのですが色は透明に近いピンクでした◎
わりとしっかりと硬さのあるゼリーなので、お口の中でもはっきり存在を感じられて良いアクセントに。
あとはなんといっても、細かく砕かれたホワイトチョコレートの食感と甘みが「これぞショコリキサー!」という感じで最高すぎる♡
ドリンク自体にもホワイトチョコレートの濃密な甘みがあって、そこを華やかに彩る桜の輪郭もはっきりしていて、正直めちゃくちゃ好みです!
こちらは 4/7(日)までの限定メニューなので、気になる方はぜひお早めに♪
桜のバタークリーム×白あんムース♡待ちに待った桜モンブラン(パティスリーキハチ)
本当は去年食べたかったのに、機会を逃して1年間おあずけだったパティスリーキハチの「モンブラン SAKURA」(584円)
今年こそは!と思い、気合いを入れて待ち望んでおりました。
むふふ...♪
\じゃじゃーーーん!/
か〜わ〜い〜い〜♡♡♡
全体的にパステルなピンクで仕上げられたモンブランには、トップに桜のお花を模して絞られたクリームと、本物の桜の花の塩漬けも。
このクリームがね、食べてみるまで知らなかったのですが、なんと私の大っ好きなバタークリームで!
桜モンブランって、よくあるのは桜の風味をつけた白あんクリームで、わりと和風なテイストになっていることが多いと思うんですよ。
でもキハチの桜モンブランは、完全に洋風。
口どけが最高になめらかなバタークリームで、お味も桜とミルクの風味が優しくてめちゃくちゃ好み〜◎
一応、中の白いクリームのように見えるところは公式サイトによると白あんムースらしいのですが、実際に食べていたときには気付きませんでした(笑)
ムースの中央には苺と梅(!)のジュレが入っていて、キュンとくる甘酸っぱさを感じることができます。
あとは1番下の土台がね!ザクザクとしたシュトロイゼル(全粒粉クッキーのようなもの)になっているんですよー!
サクサク食感好きには嬉しいサプライズ。
トータル的に本当に非の打ち所がないというか、モロに私の好みすぎてどうしよう!な桜モンブランでした。
4/23(火)までは販売されているようなので、これはぜひまたリピートしたいです♪